高尿酸血症|永島メディカルクリニック|さいたま市見沼区の内科、糖尿病・内分泌内科

〒337-0042 埼玉県さいたま市見沼区南中野607
tel.048-878-8887
WEB予約
ヘッダー画像

高尿酸血症

高尿酸血症|永島メディカルクリニック|さいたま市見沼区の内科、糖尿病・内分泌内科

高尿酸血症とは

高尿酸血症とは

高尿酸血症は、血液中の尿酸濃度が通常よりも高い状態をいいます。具体的には、尿酸値が7mg/dlを超えると、高尿酸血症と診断されます。高尿酸血症は、生活習慣病の一種で、尿酸値の上昇は高カロリー食、高尿酸食品の摂取や生活習慣の乱れなどにより引き起こされますが、遺伝性素因や腎機能低下も発症の要因となります。

高尿酸血症そのものは無症状であることが多いですが、尿酸値が高い状態が続くと、突然痛風になることがあります。痛風は主に足の親指のつけ根が赤く腫れあがり、激しい痛みを引き起こす発作性の疾患です。痛風は「風が当っただけで痛い」と表現されているように激痛で、そして発作的に起こる関節炎です。尿酸は水分に溶けにくいため尿酸塩になり、それが鋭い針状に結晶化することがあります。結晶化した尿酸が関節にたまって炎症を起こして激しい痛みを生じさせるのが痛風発作です。高尿酸血症の人すべてが痛風を発症するわけではありませんが、痛風になる人は必ず高尿酸血症を抱えています。痛風の発症には遺伝要因も関与しており、さらに暴飲暴食、ストレス、肥満、脱水、急な激しい運動なども痛風の引き金となる可能性があります。

高尿酸血症を長い間放置していると、尿酸が全身に蓄積され、腎障害や尿路結石などの合併症が引き起こされる可能性もあります。また、高尿酸血症は痛風発作を引き起こすだけではなく、動脈硬化による狭心症、心筋梗塞の危険因子である可能性があります。そのため早い段階で発見し、適切な治療を行うことが重要です。健康診断などで高尿酸血症、腎障害などを指摘された方は、症状がなくてもお気軽に当院へお越しください。

高尿酸血症の原因

高尿酸血症の原因

そもそも尿酸とは、体の細胞内に存在するプリン体から産生されます。プリン体はレバーや魚卵などの食品にも多く含まれていますが、食品から摂取するプリン体は全体の20%程度で、残りは体内でつくられます。プリン体からつくられた尿酸は、体内で一定の量がためられています(尿酸プール)が、余分な尿酸は尿中などに排泄されます。この尿酸の産生と排泄のバランスが崩れてしまうと、高尿酸血症となります。さらに、アルコールによって尿酸値が上がりやすいため、飲酒習慣がある場合にも発症リスクが高くなります。

多くの場合は、遺伝的素因と、過食や飲酒などの外因が合わさって発症しますが、血液の病気や、癌、腎臓病、薬剤の影響などでも起こることがあります。

高尿酸血症の症状

高尿酸血症そのものは基本的に無症状です。しかし、痛風を発症したときには、頻度の高い場所として足の親指の付け根に激痛が生じて、赤く腫れあがります。また、痛風発作は他にも、膝、肘、手首、手の関節などに出ることもあります。初めは、痛みは一過性のものです。しかしその後、再発を繰り返すたびに激痛を伴う時間が長くなり、慢性化します。

高尿酸血症の進行は、以下の3つに分けられます。

無症候性高尿酸血症期

尿酸値が高くなっているものの、痛風発作を起こしていない時期です。
自覚症状がないために、多くの方があまり危機感を感じておらず、放置している状態です。しかし、この段階で生活習慣を改善し、尿酸値を下げることができれば、痛風発作を避けることも可能です。

痛風発作期

尿酸が結晶化し、足の親指の付け根などの関節で、腫れ、突然の激しい痛みが発生します。
初めは、痛みは数日から2週間ほどで治まります。しかし再発を繰り返すに従って、痛みが続く時間が長くなります。

慢性結節性痛風期

病状が進み、腫れ、痛みが慢性化します。その後、関節が変形することもあります。
また、狭心症や心筋梗塞、脳卒中などの発症リスクが高くなります。

治療

高尿酸血症の治療には、「痛風発作の緩和」、「尿酸値を下げること」の2つの目的があります。

痛風発作の緩和

痛風発作の治療では、「痛みと炎症を抑える」ことが目的になります。
症状に応じて、痛みと炎症を抑える薬を服用します。NSAIDsと呼ばれる消炎鎮痛剤や副腎皮質ステロイド剤、痛風発作前兆時に内服するコルヒチンという痛風発作予防薬を使用します。痛風発作中に尿酸を下げる治療を行うと、尿酸値の大きな変動により症状が悪化を起こす可能性があるため注意が必要です。痛みと炎症が治まってから、高尿酸血症の治療をしていきます。

高尿酸血症の治療

主な治療法は、生活習慣の改善指導と薬物治療で、痛風発作を予防します。ただ、急激に尿酸値を下げると、痛風発作を起こすことがあるため、計画的に、少しずつ下げていくことが大切です。

生活習慣の改善

高尿酸血症の方は、肥満や高血圧などの生活習慣病も指摘されていることが多いです。まずは、1日3食規則正しく、バランスの良い食事を取ることで、肥満を解消して適正体重を保つことが重要です。以前はプリン体を多く含むレバーなどの内臓や魚卵などの過剰摂取の制限が生活指導の主体でしたが、現在は体内でプリン体の合成を減らすために、肥満の解消、アルコール摂取の制限、過度の肉食の制限が生活指導の主体となっています。
運動療法については、ウォーキング、ジョギング、水泳などの軽い有酸素運動を1日30分以上、できれば毎日行うことが望ましい状態です。普段運動をしていない場合に急な激しい運動をすると、逆に尿酸値が上昇して痛風発作の原因となることがありますので注意が必要です。
また、尿酸の排泄を助けるために水分をしっかり摂取するよう心がけましょう。しかし、心臓疾患、高血圧、腎臓疾患などがある場合には、過剰な水分摂取は控え、適度な量にとどめる必要があります。医師と相談してから行うようにしてください。

薬物治療

痛風発作を起こしたことがない場合、尿酸値は7mg/dl未満を目標に薬物治療を開始します。過去に1度でも痛風発作を起こしたことがある方は、尿酸値6mg/dl未満を目標に薬物治療を行っていきます。

薬物治療では、尿酸の合成を阻害する薬が一般的に使用されます。一部の薬は尿酸の排泄を促進する効果もありますが、尿路結石の悪化のリスクがあるため、慎重に処方されます。

痛風発作時の治療は、尿酸値のコントロールとは異なります。まず、発作時の激痛を軽減するために、消炎鎮痛剤(NSAIDs)が使用されます。関節の炎症を早く抑えることが重要です。

Page Top